RDF-Tutorial4

提供:TogoWiki

2019年11月14日 (木) 02:50時点におけるShuichi (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

目次

第4回 RDF 講習会

2019/10/31 に第4回 RDF 講習会を開催します。

開催概要

内容および対象者

これからデータをRDF化し利活用したい研究者や開発者の方々に向けて、セマンティック・ウェブの概念から、RDFの基礎、トリプルストアの使い方、SPARQLクエリ言語の概要を解説します。

既存のRDFデータと、自分がもっているデータを、柔軟に統合して利用できるのがRDFのメリットです。自分のデータをRDF化することで、容易に既存のRDFデータと統合した利用を行うことができます。ところが、世の中に様々なRDFの解説や講義はありますが、意外とRDFの作り方については見かけないのではないでしょうか。これまでに様々なデータベースをRDF化してきた経験から、RDFを作成するためのベストプラクティスを紹介します。なお、RDFそのものについても基本的なことから解説しますので、対象者は、RDFやSPARQLに関しては事前知識がなくても理解できるようにします。

日時と会場

  • 開催期間:2019年10月31日(木)
    • 9:30 受付
    • 10:00〜12:00 講義
    • 12:00〜13:30 昼休み
    • 13:30〜16:00 講義
  • 開催場所:千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ 科学技術振興機構 (JST) 東京本部B1大会議室
  • アクセス:https://www.jst.go.jp/koutsu.html#TOKYO

講習会に必要なPC

今回は、ご自身のハンズオン形式でご自身のPCを使う講習も行う予定ですので、UNIX系OSの動くラップトップPCをご持参ください(MacやLinuxがインストールされたPCなど)。Windows系OSがインストールされたPCの方も講習会の参加は可能ですが、一部の講習会内容は、UNIX系OSが前提なので聞くだけの参加になる可能性があります。

ネットワーク

  • 無線LANをご利用頂ける予定です (回線速度は100Mbpsベストエフォート)

申込方法

--終了しました--

主催

情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS)

共催

科学技術振興機構 バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)

講習内容

概論

講師:山本 泰智(ライフサイエンス統合データベースセンター)

RDF

講師:川島 秀一(ライフサイエンス統合データベースセンター)

  • RDF作成のデザインパターン
  • オントロジー作成の方法
  • 発表資料
    • 資料正誤:Protégéのバージョンによっては、"Classes"タブは"Entities"タブの下にあります
  • Sake ontology

SPARQL

講師:岡別府陽子(株式会社OKBP)

トリプルストア

講師:片山 俊明(ライフサイエンス統合データベースセンター)

応用

講師:片山 俊明(ライフサイエンス統合データベースセンター)

参加者アンケート

--終了しました--

参考文献

/mw/RDF-Tutorial4」より作成