BH15.15/multiomics
提供:TogoWiki
- ごっちゃになってきたので整理する
- TSS/BS/ChIP/RNA-seq/SNV/iHEC
- BS-seqしかできなかった…
- kero ontology整備
- TSS/BS/ChIP/RNA-seq/SNV/iHEC
- Ensembl の RDF になるべく合わせる
- 問題点
- コロンがあるので qName 使えない(エスケープすればOK?)
- GRCh38 (Ensembl) と hg38 (kero) は微妙に違う?(ので Ensembl のURI使えない)
- IDの記述が dc:identifier (ガイドラインでは dcterm:identifier)
- もちろんガイドラインに従う(UniProtもdcterm:identifier)
- FALDO で使う URI にバージョン番号があったりなかったり
- 最初にサブクラス定義しているけど何のため?
- エントリー番号にバージョン番号不要?
- メタデータをどこに入れるか
dataset:LC2ad a kero:MethylSeqDataset;
rdfs:label "kero BS-seq dataset of LC2ad" .
dataset:LC2ad kero:hasMethylationSite kerobs:LC2ad_1 .
kerobs:LC2ad_1 a obo:SO0000306;
rdfs:label "Methylation site on chromosome 1:11210";
faldo:location resource:1_11210-11210;
kero:bin 1;
kero:caNum 2;
kero:cgNum 3;
dcterms:identifier "LC2ad_1" .
resource:1_11210-11210 a faldo:Region;
rdfs:label "chromosome 1:11210-11210";
faldo:begin resource:1_11210;
faldo:end resource:1_11210;
faldo:reference resource:1 .
resource:1_11210 a faldo:ExactPosition,
faldo:StrandedPosition;
rdfs:label "chromosome 1:11210";
faldo:position 11210;
faldo:reference resource:1 .
- データセットをまたいだ横断検索クエリ作成
- 生物種をまたいだ横断検索クエリ作成
- (外部データをまたいだ横断検索クエリ作成)
