BH12.12/SPARQLthon6
提供:TogoWiki
BH12.12 をうけて、ゲノム情報の RDF 化を行なっているグループを中心に、これまでに生成・ストアしたデータを SPARQL しまくりスタンザ生成に必要なデータを検索するためのノウハウと不足データの洗い出しを行う、第6回 SPARQLthon を開催したいと思います。
目次 | 
開催概要
- 開催期間:2013年3月14日 (木) 10:00 〜 3月15日 (金) 18:00
 - 開催場所:ライフサイエンス統合データベースセンター (DBCLS) 4階 415 (教室)
 
開催目的
- SPARQL 言語スキルの向上と経験の共有
 - SPARQL Results のハンドリングと可視化技術
 - TogoGenome と Microbedb.jp などのインテグレーション
 
参考リンク
- BH12.12/SPARQLthon 第1回 SPARQLthon
 - BH12.12/SPARQLthon2 第2回 SPARQLthon
 - BH12.12/SPARQLthon3 第3回 SPARQLthon
 - BH12.12/SPARQLthon4 第4回 SPARQLthon
 - BH12.12/SPARQLthon5 第5回 SPARQLthon
 
プロジェクト
- TogoGenome
 - TogoStanza
 - EdgeStore
 - D3.js + SPARQL での可視化
 - MPO (Microbial Phenotype Ontology) の開発と、GOLD の Organism metadata 関連情報のLOD化
 - MBGD
 - MEO version 0.3 (BH12.12の続き)
 
参加者
- 片山俊明(DBCLS)
 - 岡別府陽子(MSS)
 - 野原祥夫(MSS)15日のみ
 - 大柳一(MSS)15日のみ
 - 小澤健太郎 (SGI)
 - 岡本忍(DBCLS)
 - 川島秀一(DBCLS)
 - 山本泰智(DBCLS)
 - 藤澤貴智(DDBJ)
 - 森宙史(東工大)
 - 黒川顕(東工大)
 - 菅原秀明(遺伝研)
 - 山本希(東工大)
 - 桝屋啓志(理研)
 - 千葉啓和(基生研)
 - 西出浩世(基生研)
 - 浦嶌啓太(ESM)
 - 西口直樹(ESM)
 - 市川夏子(NITE)