SPARQLthon47
提供:TogoWiki
第47回 SPARQLthon を下記日程で開催したいと思います。
目次 |
開催概要
- 開催期間:2016年 8月29日(月) 10:00 〜 30日(火) 18:00
- 開催場所:
- アクセス:
- 開催連絡:http://groups.google.com/group/biohackathon-jp メーリングリストにて
プロジェクト
- 生物種メタボロームモデル・データベースの構築 (有田)
- ゲノムとフェノタイプ・疾患・医薬品の統合データベース (金久)
- ゲノム・メタゲノム情報統合による微生物DBの超高度化推進 (黒川)
- 疾患ヒトゲノム変異の生物学的機能注釈を目指した多階層オミクスデータの統合 (菅野)
- 植物ゲノム情報活用のための統合研究基盤の構築 (田畑)
- 個別化医療に向けたヒトゲノムバリエーションデータベース (徳永)
- 蛋白質構造データバンクの高度化と統合的運用 (中村)
- 糖鎖統合データベースおよび国際糖鎖構造リポジトリの開発 (成松)
- 生命と環境のフェノーム統合データベース (桝屋)
- 生命動態システム科学のデータベースの統合化(大浪)
- プロテオーム統合データベース:jPOST(石濱)
TPP グループ全体
SPARQLthon グループ
今後の予定
- RDF化ガイドライン最新版 → RDFizingDatabaseGuideline
参考リンク
- これまでの SPARQLthon
参加者
- 片山俊明 (DBCLS)
- 川島秀一 (DBCLS)
- 守屋勇樹 (DBCLS)
- 小林紀郎 (RIKEN)
- 岡別府陽子 (MSS)
- 千葉啓和(基生研)
- 久米 慧嗣(RIKEN CLST)30日のみ
- 永野朗夫(PENQE)
- 木村豊(PENQE)30日のみ