SPARQLthon42
提供:TogoWiki
(版間での差分)
(→日時と会場) |
(→参加者) |
||
31行: | 31行: | ||
* 川島秀一 (DBCLS) | * 川島秀一 (DBCLS) | ||
* 新町大輔 (創価大) | * 新町大輔 (創価大) | ||
+ | * 山田一作(野口研) |
2016年2月3日 (水) 08:13時点における版
第42回 SPARQLthon を下記日程で開催したいと思います。
開催概要
日時と会場
- 開催期間:2016年 3月24日(木) 10:00 〜 25日(金) 18:00
- 開催場所:創価大学 @ 中央教育棟 2階 グループ学習室(AE256)
- 創価大学正門から中央教育棟までナビになります。
- https://www.soka.ac.jp/campuslife/campusmap/navimap/result/?map=11
- 中央教育棟の実際の写真になります。
- 中央教育棟正面
- 東棟の2階のグループ学習室になります。
- https://www.soka.ac.jp/globalsquare/floormap/
- アクセス:https://www.soka.ac.jp/access/
- JR八王子駅北口からお越しの方
- バス停は始発から12:29までは、14番です。12:30からは12番になります
- 京王八王子駅からお越しの方
- バス停は4番になります。
- 創価大学正門から会場まで、若干の距離があります。
- アクセスのリンク先に、Googleストリートビューで、創価大の正門からの実際の写真を確認する事が出来ます。
- JR八王子駅北口からお越しの方
- ランチ:https://www.soka.ac.jp/campuslife/campusmap/navimap/result/?map=6
- 大学の食堂と生協が利用できます。
- ネットワーク:創価大内では、SSHなどのプロトコルが利用できるゲスト用無線LANサービスがございません。ネットを利用する際は、事前にeduroamのアカウントを作っていただくか、モバイルルーターを準備していただけると助かります。
参加者
- 片山俊明 (DBCLS)
- 川島秀一 (DBCLS)
- 新町大輔 (創価大)
- 山田一作(野口研)