SPARQLthon30
提供:TogoWiki
(版間での差分)
(→参加者) |
(→参加者) |
||
61行: | 61行: | ||
* 小寺正明(東工大) | * 小寺正明(東工大) | ||
* 鈴木真也(東工大) | * 鈴木真也(東工大) | ||
+ | * 高月照江(理研BRC) | ||
+ | * 桝屋啓志(理研BRC)12日のみ |
2015年3月10日 (火) 00:24時点における版
第30回 SPARQLthon を下記日程で開催したいと思います。
目次 |
開催概要
- 開催期間:2015年 3月12日(木) 10:00 〜 13日(金) 18:00
- 開催場所:理化学研究所 本部・和光事業所 統合支援施設 2階会議室
- アクセス:周辺・構内地図 (和光市駅から徒歩15分、構内地図の建物番号39です) 構内徒歩ルート
- アクセスが不安な方は 9:30 に和光市駅の改札を出たところに集合
- 守衛さんのところで名刺を渡すと事務処理がスムース
- 外部の昼食可能な場所は遠く、所内の食堂は現金払い不可なのでスイカにチャージしてくること
- 開催連絡:http://groups.google.com/group/biohackathon-jp メーリングリストにて
- ネットワーク: 理研ゲスト用無線LANサービス、Eduroam
プロジェクト
TPP グループ全体
- ゲノム・メタゲノム情報統合による微生物DBの超高度化推進 (黒川)
- 疾患ヒトゲノム変異の生物学的機能注釈を目指した多階層オミクスデータの統合 (菅野)
- 植物ゲノム情報活用のための統合研究基盤の構築 (田畑)
- 生命と環境のフェノーム統合データベース (桝屋)
- 生物種メタボロームモデル・データベースの構築 (有田)
- ゲノムとフェノタイプ・疾患・医薬品の統合データベース (金久)
- 個別化医療に向けたヒトゲノムバリエーションデータベース (徳永)
- 蛋白質構造データバンクの高度化と統合的運用 (中村)
- 糖鎖統合データベースおよび国際糖鎖構造リポジトリの開発 (成松)
各データベースの該当分野とモデル図
SPARQLthon グループ
参考リンク
- これまでの SPARQLthon
参加者
- 片山俊明 (DBCLS)
- 川島秀一 (DBCLS)
- 小林紀郎 (理研)
- 戀津魁 (理研)
- 伊藤真和吏 (NIBIO)
- 守屋勇樹(DBCLS)
- 坊農秀雅 (DBCLS)
- 金城玲(PDBj)
- 山口敦子 (DBCLS)
- 山本泰智 (DBCLS)
- 小野浩雅 (DBCLS)
- 永野朗夫 (株式会社PENQE)
- 時松敏明(DBCLS)
- 大田達郎 (DBCLS)
- 小笠原理 (遺伝研)
- 小澤健太郎 (SGI)
-
上原英也 (SGI) - 岡別府陽子(MSS)
- 櫛田達矢(NBDC)
- 藤澤貴智(遺伝研)
- 市原寿子(かずさ)
- 小寺正明(東工大)
- 鈴木真也(東工大)
- 高月照江(理研BRC)
- 桝屋啓志(理研BRC)12日のみ