OSQAを利用したあたらしいQAサイトもしくはサイトホスティング
提供:TogoWiki
(版間での差分)
(→OSQAインストール) |
|||
1行: | 1行: | ||
[http://I.SEQanswers.com/ SEQAnswers] や [http://biostar.stackexchange.com/ BioStar] のようなQAサイトの日本語版がほしいので、いかに構築するかを考えます。 | [http://I.SEQanswers.com/ SEQAnswers] や [http://biostar.stackexchange.com/ BioStar] のようなQAサイトの日本語版がほしいので、いかに構築するかを考えます。 | ||
- | + | 上記サイトは両方ともOSQAを採用。 | |
なぜOSQAなのかは、(あとでかく) | なぜOSQAなのかは、(あとでかく) | ||
なぜWikiではダメなのか:新規ページ作成の心理障壁が高い。 | なぜWikiではダメなのか:新規ページ作成の心理障壁が高い。 | ||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | + | = オープンプロブレム = | |
* どこがホストするとよいか? | * どこがホストするとよいか? | ||
* 質問するひとがいるのか? | * 質問するひとがいるのか? | ||
25行: | 13行: | ||
* 導入戦略 | * 導入戦略 | ||
- | + | = 調査 = | |
- | + | == QAのレビュー == | |
* [http://I.SEQanswers.com/ SEQAnswers] や [http://biostar.stackexchange.com/ BioStar] の実際のQAをレビューしてパターンをみつける。 | * [http://I.SEQanswers.com/ SEQAnswers] や [http://biostar.stackexchange.com/ BioStar] の実際のQAをレビューしてパターンをみつける。 | ||
* "hot" タブで上位に来てるQAから見てくと良い思う | * "hot" タブで上位に来てるQAから見てくと良い思う | ||
** SEQAnswers: The next-generation sequencing community | ** SEQAnswers: The next-generation sequencing community | ||
*** 116 questions, 149 answers | *** 116 questions, 149 answers | ||
+ | *** フッターに CC BY 3.0 | ||
** BioStar: Questions and answers on bioinformatics, computational genomics and systems biology. | ** BioStar: Questions and answers on bioinformatics, computational genomics and systems biology. | ||
*** 740 questions | *** 740 questions | ||
39行: | 28行: | ||
***** パイプラインスクリプト:http://biostar.stackexchange.com/questions/1269/what-is-the-best-pipeline-for-human-whole-exome-sequencing | ***** パイプラインスクリプト:http://biostar.stackexchange.com/questions/1269/what-is-the-best-pipeline-for-human-whole-exome-sequencing | ||
- | === | + | == OSQA == |
+ | === インストール === | ||
* [http://www.osqa.net/ OSQA] の [http://wiki.osqa.net/display/docs/OSQA+Installation+and+Upgrade+Guides インストール] | * [http://www.osqa.net/ OSQA] の [http://wiki.osqa.net/display/docs/OSQA+Installation+and+Upgrade+Guides インストール] | ||
** Python の Django フレームワークで作られている | ** Python の Django フレームワークで作られている | ||
45行: | 35行: | ||
** フォークしてみた;http://github.com/nakao/osqa | ** フォークしてみた;http://github.com/nakao/osqa | ||
- | === OSQA | + | === OSQA 日本語メッセージ作成 === |
locale/*/django.po あたりに作成できる。http://wiki.osqa.net/display/docs/OSQA+Installation+and+Upgrade+Guides | locale/*/django.po あたりに作成できる。http://wiki.osqa.net/display/docs/OSQA+Installation+and+Upgrade+Guides | ||
それらのコード http://github.com/OSQA/osqa/tree/master/locale/ | それらのコード http://github.com/OSQA/osqa/tree/master/locale/ | ||
- | + | == QAHub == | |
OSQA以外のフレームワークで構築されたQAサイト | OSQA以外のフレームワークで構築されたQAサイト | ||
http://qahub.jp/ | http://qahub.jp/ | ||
- | + | = 戦略案 = | |
* BioStarやSEQAnswersのよい(hot)QAを参考にする | * BioStarやSEQAnswersのよい(hot)QAを参考にする | ||
* メーカーも巻き込む(リンクを貼ってもらう、動線を確保) | * メーカーも巻き込む(リンクを貼ってもらう、動線を確保) | ||
66行: | 56行: | ||
* よく回答するかたを表彰する | * よく回答するかたを表彰する | ||
* 名前案:qaパ、質疑応答、ライフQA(既出)、統合QAなどなど | * 名前案:qaパ、質疑応答、ライフQA(既出)、統合QAなどなど | ||
+ | |||
+ | |||
+ | = 参加者 = | ||
+ | * 中尾光輝 | ||
+ | * 神田将和 | ||
+ | * 河野信 | ||
+ | * 坊農秀雅 | ||
+ | * 神沼英里 | ||
+ | * 川本祥子 | ||
+ | * 荒川和晴 | ||
+ | * 中村保一 | ||
+ | * 粕川雄也 | ||
+ | * 金城玲 | ||
+ | |||
[[Category:bh10.10]] | [[Category:bh10.10]] |
2010年10月21日 (木) 07:12時点における版
SEQAnswers や BioStar のようなQAサイトの日本語版がほしいので、いかに構築するかを考えます。 上記サイトは両方ともOSQAを採用。 なぜOSQAなのかは、(あとでかく) なぜWikiではダメなのか:新規ページ作成の心理障壁が高い。
目次 |
オープンプロブレム
- どこがホストするとよいか?
- 質問するひとがいるのか?
- 回答するひとがいるのか?
- 日本のユーザに馴染むのか?
- 導入戦略
調査
QAのレビュー
- SEQAnswers や BioStar の実際のQAをレビューしてパターンをみつける。
- "hot" タブで上位に来てるQAから見てくと良い思う
- SEQAnswers: The next-generation sequencing community
- 116 questions, 149 answers
- フッターに CC BY 3.0
- BioStar: Questions and answers on bioinformatics, computational genomics and systems biology.
- 740 questions
- QAのライセンスは明記無し。
- よいQA:コードやリンクのあるもの
- SEQAnswers: The next-generation sequencing community
OSQA
インストール
- OSQA の インストール
- Python の Django フレームワークで作られている
- ソースコード http://github.com/SOQA/osqa
- フォークしてみた;http://github.com/nakao/osqa
OSQA 日本語メッセージ作成
locale/*/django.po あたりに作成できる。http://wiki.osqa.net/display/docs/OSQA+Installation+and+Upgrade+Guides
それらのコード http://github.com/OSQA/osqa/tree/master/locale/
QAHub
OSQA以外のフレームワークで構築されたQAサイト http://qahub.jp/
戦略案
- BioStarやSEQAnswersのよい(hot)QAを参考にする
- メーカーも巻き込む(リンクを貼ってもらう、動線を確保)
- 自前の質問と回答の場に利用する。
- QAのtwitterボットをつくり、そこに@すると、QAスレが生成する機能。Twitterにながれた質問のまとめ的な役割。
- 動線を増やす。
- BioStarなどのQAサイトへの検索機能。→ 横断検索で対応したい。横断検索の検索窓の提供。
- QAのテキストを分析して、類似したQAへのリンクを自動的に提供する機能。
- タイムライン:年内?、年度内?。
- 特定のサービスに関連したQAはタグでまとめる、ユーザでまとめる。
- よく回答するかたを表彰する
- 名前案:qaパ、質疑応答、ライフQA(既出)、統合QAなどなど
参加者
- 中尾光輝
- 神田将和
- 河野信
- 坊農秀雅
- 神沼英里
- 川本祥子
- 荒川和晴
- 中村保一
- 粕川雄也
- 金城玲