SPARQLthon18/EBI-RDF

提供:TogoWiki

移動: 案内, 検索

Pathway に関する linked data の活用 は microbedb でもまだ実現されていない。

ここではEBI の Reactome, BioModels のRDFでこれが実現可能か調査を行う。

手始めのtargetは大腸菌(K12 MG1655)とする。

Reactomeはbiopax, BioModelsはsbmlをconvert (https://github.com/sarala/ricordo-rdfconverter) したものを lodestar (https://github.com/EBISPOT/lodestar) にloadしている模様

(追加)

biopax format で記述された pathway database には reactome 以外にも EcoCyc がある。

EcoCyc の biopax は redistrubute が禁止されているため local の virtuoso server に importし reactome との比較も行った。


目次

公式サイト


アプリ

James Malone (‏@jamesmalone):
Congratulations Dominik Schweiger of Innsbruck Medical Uni winner of our RDFApp comp. His app is at http://sparqlgraph.i-med.ac.at  #emblebi #rdf

これを使うと SPARQL クエリをビジュアルに作れるみたい。EBI 以外にも利用できるかな?


DBCLS の EBI RDF テスト用エンドポイントとグラフ名

 select distinct ?g
 where {
   graph ?g { ?s ?p ?o }
 }


EBIが用意するendpoint


biomodelsにおける大腸菌のgenome scale metabolic model


biomodelsの特性

  • RDF化したと言っているが実体はSBMLからのautoconvertのためlinked dataとしての有用性に不安。
  • simulationではgenome scale modelの全体ではなく一部をあつかっていた(下記SPARQLで763がもどってくる。iJO1366に含まれる数はこれより多いことは間違いない。iJOのsplでは異compartmentでのspecies[compound]を異speciesとしてcountしておりその総数は1806。最多数のCytosol中のspeciesの総数だけで1040)。
SELECT COUNT (distinct ?name) WHERE {
 <http://identifiers.org/biomodels.db/BIOMD0000000469> sbmlrdf:species ?speciesid . 
 ?speciesid sbmlrdf:name ?name}
  • BIOMD0000000469, BIOMD0000000470では各人でgenome scale modelから一部の情報を選択し、simulationの抽象度、parameterが異なっている。このため統合対象としてreactome(biopax format), ecocycを優先することにした。

reactome, Ecocyc における大腸菌のpathway(biopax)

biopax中のindividualsの比較

数はEcoCycの方が多いが、EcoCycにはpersistentなresource URIがついていない

% ag identifiers.org biopax-level3.owl
%

EcoCycのbiopax-level3.owl中のRDF idの一部(便宜的に付けられたものでこれらのlink先は無い模様)

 http://biocyc.org/biopax/biopax-level3RelationshipXref137635
 http://biocyc.org/biopax/biopax-level3RelationshipXref85997
 http://biocyc.org/biopax/biopax-level3RelationshipXref137636
 http://biocyc.org/biopax/biopax-level3BiochemicalPathwayStep151151
 http://biocyc.org/biopax/biopax-level3RelationshipXref137637
 http://biocyc.org/biopax/biopax-level3RelationshipXref85999
 http://biocyc.org/biopax/biopax-level3Rna140891
 http://biocyc.org/biopax/biopax-level3Catalysis107857
 http://biocyc.org/biopax/biopax-level3UnificationXref79589
 http://biocyc.org/biopax/biopax-level3RelationshipXref92317
 http://biocyc.org/biopax/biopax-level3Stoichiometry88030
 http://biocyc.org/biopax/biopax-level3UnificationXref79588
 http://biocyc.org/biopax/biopax-level3UnificationXref79586

下線はそのdatabaseにしか含まれないindividuals

  • BiochemicalPathwayStepはKEGGのRPAIRとほぼ同義の模様
  • deltaGはGibbs free energy(EcoCycでは15個しかないがiJO1366ではほとんど全てのreactionのdeltaGの情報が付いている)
  • FragmentFeatureはSequenceSiteのstartとendで領域を表すもの

Reactome ecocyc diff.png

classのhierarchyと存在するindividuals

reactiomeのbiopax Reactome hier.png

ecocycのbiopax Ecocyc hier.png

結論

  • SPARQL活用にはEcoCycにpersistentなURIの付加が必要
  • 結局linkdbのようなしくみが必要

biochemical reactionにおける linkdb のようなしくみ

Rheaの情報がidentifiers.orgで使われるようになればURI問題は解決?

Rhea

EBIが運営するmanual annotated reaction database

rheaのreactionと下記reaction databaseとのcross reference情報がまとめられている

  • ec number(iubmb)
  • EcoCyc
  • KEGG
  • macie
  • MetaCyc
  • Reactome
  • unipathway
  • uniprot

memo

biopax version3 の ttl convert と import

ttl convert

 rapper -g -o turtle biopax-level3.owl > biopax-level3.ttl
/mw/SPARQLthon18/EBI-RDF」より作成